あげそげコラム

一覧はこちら

コラム掲載号:20230922

地域を育む —ウェルビーイング

 「ウェル・ビーイング」とは、いわば個人的だけでなく社会との関連においても、幸福感に満たされている状態を指すもので、私たちがそのような状態をどう作っていくか、講演会が開かれる。

 

 

九月三十日(土)受付開始12時30分/講演は13時から。講師はコミュニティデザイナー 山崎 亮さん(studio-L代表で工学博士。関西学院大学教授・社会福祉士)1973年愛知県生まれ。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくりなどに関するプロジェクトが多い。著書に『コミュニティデザインの源流(太田出版)』など。 14時40分から実践発表。

 

①日吉津村中学生サークルSparkle Bulbs(スパークル・バルブス)

 去年五月、イベントに参加した日吉津村在住の中学生4名からスタートして、現在は21名にまでに。日吉津村の中学生で作るサークルで、地域の方と一緒に村を元気にするため活動しでいる。昨年度は、縁日や地元の食材を使ったピザづくり、スポーツ大会などを開催して、村を元気にする活動を行う。

 

②境港新青年団 発足プロジェクトWakey!

 「境港を若者の力でもっと元気に」と、境港にゆかりのある学生や若手社会人が気軽に集い、「やってみたい」のアイデアを実現できるコミュニティを作りたい!と考え、昨年4月に発足。できる範囲で「まずは」の一歩を積み重ね、境港を思いきり楽しもう!そんな気持ちで活動中。境港の中高生に呼びかけ、イベントなどを行う。

 

③こっちの大山研究所

 毎年秋に開催するイトナミダイセン藝術祭を中心として、大山周辺地域を拠点にアートプロジェクトを企画・主催(代表大下志穂)。昨年は、12本の柱の巨大ウッドサークルを建てるなど、古代の叡智から宇宙の深淵まで尽きることのない好奇心で創造性の源を探究し続けている。過去10年の活動は地域藝術文化の発信地の一つとなっている。 15時55分から交流会。

 この講座での出会いを大切に、会場でお友達になろう。ファシリテーター大下真史(おおした・まさし・南部町教委事務局)参加申込は県立生涯学習センター0857-21-2331

 

(河中信孝)

↑ページ上部へ